トップページ > FHGについて > 旧FHG時代の活動(巡検一覧)


 ニューFHGの前身である野外歴史地理学研究会(旧FHG)は、昭和41(1966)年に立ち上げられました。藤岡謙二郎先生を中心として、多い時は150名を超える参加者が国内および海外の巡検に赴きました。当時の活動の記録(巡検一覧)をご紹介します。

旧FHG時代の活動(巡検一覧)(『ニューFHG15年のあゆみ』pp.14-15より)
回数 実施日 テーマ 参加人数
第1回 1966/02/13 堺の歴史地理 106名
第2回 1966/06/26 大和高原・信楽方面 110名
第3回 1966/09/25 古代山陰道~有馬街道 104名
第4回 1966/11/27 京大~北白川~山中越~湖南工業地帯 90名
第5回 1967/02/26 淀川に沿って 96名
第6回 1967/05/28 北勢古文化地域・四日市工業地帯・輪中地帯 112名
第7回 1967/08/27~28 和泉路~紀ノ川河谷 65名
第8回 1967/11/26 南大和、記紀・万葉のふる里 134名
第9回 1968/03/24 びわ湖の新・旧の景観 91名
第10回 1968/05/26 摂・播の臨海地区 114名
第11回 1968/08/24~26 久美浜周辺地域 66名
第12回 1968/11/24 長岡京とその周辺地域 117名
第13回 1969/03/23 南生駒の谷と古文化 102名
第14回 1969/05/25 若狭街道と西近江路 113名
第15回 1969/08/25~26 播但の伝統産業 61名
第16回 1969/08/02~10 台湾 58名
第17回 1969/11/23 続・淀川に沿って 85名
第18回 1970/02/22 木津川河谷と伊賀盆地 115名
第19回 1970/05/31 上町台地とその周辺 147名
第20回 1970/08/23~25 児島半島と備讃瀬戸 67名
第21回 1970/11/29 山科と南山城 128名
第22回 1971/02/28 多武峯から飛鳥へ 149名
第23回 1971/05/30 福井平野の歴史地理 96名
第24回 1971/08/20~26 北海道の自然と歴史 62名
第25回 1971/11/28 西国街道に沿って 129名
第26回 1972/02/27 東海道の宿駅を訪ねて 126名
第27回 1972/05/27~28 若狭路と丹波高原 114名
第28回 1972/07/24~25 紀州路の歴史と産業 58名
第29回 1972/08/02~09 シベリア 62名
第30回 1972/11/26 平城京とその周辺 151名
第31回 1973/02/25 伏見とその周辺 157名
第32回 1973/05/27 浜松とその周辺 114名
第33回 1973/08/04~07 南九州の海と山 88名
第34回 1973/11/25 大和川に沿って 142名
第35回 1974/02/24 洛東と岩倉 115名
第36回 1974/05/26 叡山と坂本・大津〈藤岡先生還暦記念園遊会〉 164名
第37回 1974/07/31
~08/03
青森の風土と歴史 73名
第38回 1974/11/24 播州路の景観変遷 131名
第39回 1975/02/23 京都近郊の交通集落の変遷 117名
第40回 1975/05/24~26 奈良県十津川村(FHG創立10周年記念大会) 94名
第41回 1975/08/04~13 アラスカ・カナダ・ハワイ 42名
第42回 1975/11/23 武庫野と淀川 121名
第43回 1976/02/22 甲賀と甲南、その自然と歴史 98名
第44回 1976/05/23 美濃路の景観と産業 113名
第45回 1976/07/31
~08/02
北関東の風土と歴史 81名
第46回 1976/11/28 山の辺から国中へ 154名
第47回 1977/02/27 神戸と近代化 108名
第48回 1977/05/22 明野から答志島へ 95名
第49回 1977/07/30
~08/01
出雲と石見 82名
第50回 1977/11/23 南河内と石川谷に沿って 152名
第51回 1978/02/26 洛西から洛南へ 137名
第52回 1978/05/27~28 南淡路の産業と景観 93名
第53回 1978/07/30
~08/16
アンデス・ブラジル・メキシコ 29名
第54回 1978/11/26 北摂山地と猪名川流域 123名
第55回 1979/02/25 [山城・大和・摂津]三国の国境地帯 104名
第56回 1979/05/26~27 新緑の加賀路と越前 98名
第57回 1979/08/18~20 西九州の古代から現代へ 68名
第58回 1979/11/25 民博・民家博をたずねて 120名
第59回 1980/02/24 京の冬・名園めぐり 103名
第60回 1980/05/24~25 渥美・知多の旅 86名
第61回 1980/08/02~03 木曽路から甲斐路へ 86名
第62回 1980/11/30 生駒山地とその変貌(FHG15周年) 162名
第63回 1981/02/22 大和の古社寺と集落 134名
第64回 1981/05/23~24 吉備路:風土記の丘と高梁 95名
第65回 1981/07/25
~08/10
地中海 31名
第66回 1981/11/28~29 晩秋の三浦半島 91名
第67回 1982/02/28 大阪南郊の歴史と都市化 118名
第68回 1982/05/22~23 高野山と紀ノ川流域 99名
第69回 1982/08/06~08 讃岐平野と吉野三郎 69名
第70回 1982/11/28 安土から湖東三山へ 145名
第71回 1983/02/27 濃尾平野の歴史地理 109名
第72回 1983/05/28~29 初夏の嶺南地方 96名
第73回 1983/07/27
~08/07
インドネシアの旅 31名
第74回 1983/11/26~27 両丹の歴史地理と産業 62名
第75回 1984/02/26 奈良盆地南部の歴史地理 92名
第76回 1984/05/27 あお葉の宇治川・瀬田川を遡る(藤岡先生古稀記念) 156名
第77回 1984/07/29
~08/19
ソ連・東ヨーロッパの旅 16名
第78回 1984/11/25 変貌しゆく泉南地方 92名
第79回 1985/02/24 六甲山の裏表 84名
第80回 1985/05/25~26 伊勢平野と伊賀盆地(藤岡先生没後) 89名
偲ぶ会 1986/05/25 湖南方面 137名
5年会 1989/05/14 南大阪方面 115名